ダムに沈む温泉    05.08.30~31 

やがてダムの底に沈むという温泉があると聞いて、群馬県の山間に訪ねてみました。川原湯温泉です。
 
 大宮から特急「草津」に乗ると、そのまま川原湯温泉まで座ったきりで行くことが出来ました。   吾妻線にはいると、川沿いに水田が広がります。もう色づいていて雀の大群が群れ飛んでいました。
 
 川原湯温泉駅。 駅前にはタクシーも土産物屋も食堂もありません。   食堂を探している道すがら、こんな花を見かけました。 ゲンノショウコの花でしょうか。 
 
路傍の雑草の中に擬宝珠が咲いていました。    これは何という花でしょうか。名前は見当もつきません。
 
八ツ場大橋から吾妻川をのぞき込みました。     滝見橋というところから、上流を見ています。上の方の橋が八ツ場大橋です。
 
白糸の滝です。三段の滝だそうですが二段しか見えません。白糸の滝は各地にあります。静岡の白糸の滝の方がもっと見事だったと思いました。    渓谷に沿った蕎麦屋でやっと昼食にありつけました。舞茸天ざるの味は上々。 
 
渓谷コースの遊歩道をしばらく行くと、小さな滝がありました。近づくとさすがに涼しく感じます。   二時間あまりの山道を歩き通して、やっとたどり着いた鹿飛橋というところから激流を眺めました。 
 
川幅が狭くて、鹿が川を飛び越したというのが命名の由来だそうです。一番の、あるいは唯一の眺望のポイントです。     紅葉の季節には、両岸の木々が紅葉して、さぞかし見事なところなんでしょう。 
 
八ツ場と書いて「やんば」というのだそうです。都市用水の補給もダム建設の目的だそうですが、水需要は頭打ちで、本当にこのダムが必要なんでしょうか。     女郎花ならぬオトコエシの花だと思いました。漢字で表すと「男郎花」いや「野郎花」とでも書くのでしょうか。
 
 これは女郎花。秋の花の代表選手のお一人かな。    秋の七草の一つ、葛の花です。
 
宿の夕食。安い宿泊費ですから、食事もほどほど。でも小食の私には、半分ほどしか食べられませんでした。    朝食前の散歩の途上で見かけた双体道祖神。左の男が右の女の肩に手を回しています。 
 
 木立に遮られてなかなか山並みが眺められませんでした。予報に反して雨も降らずに、やっと山並みを見つけました。    群馬県特産の蒟蒻畑。各地で見かけました。我が家の蒟蒻よりも威勢がよいものばかり。
 
地区の人専用の共同温泉。ここもやがて水没してしまいます。
 
  渓谷より上流の吾妻川。右手の方には、吾妻線の電車も走っています。 
 
 斜面の湧き水が流れているところに、野生の山葵が生えていました。まだ小さくて食用にはまだ無理のようでした。   宿のすぐ近くに、芭蕉の句碑が建っています。左端の石碑ですが、芭蕉がこの温泉に来たわけではありません。 
 
山の斜面に宿が寄り添っています。気をつけないと、別の宿に入ってしまいそうです。私が泊まったのは真ん中の「山」の字がかすかに見える宿です。 この宿も移転か廃業なんでしょう。   どこかで見かけたような小駅。次の駅は草津温泉入り口の草津長野原駅です。私はここから鈍行で帰路につきました。
ここも水没とは。 

INDEX

inserted by FC2 system